ビジネスライブラリアン講習会に潜入!
2月21日「ビジネスライブラリアン講習会@霞ヶ関ナレッジスクエア。
全国各地の図書館員が「ビジネスライブラリアン」について3日間学ぶ講習会に、
門外漢である僕も参加(見学)してきました。
まずは、しっかり図書館について知ることが大事!
うん、勉強しなきゃね!
図書館に関わる人たちって、世の中的にどう思われているかは別として、
僕が感じるに、「第一に優しくて親切、第二に勉強熱心、そしてまっすぐ」なんですね。
それはいっつも思います。
あぁ、受け入れてくれているんだなと、居心地の良さを与えてくれるのが、とても気持ちいい!
千葉経済大図書館の斎藤さんも、この前少しお話しただけなのに、あたたか~く迎えてくれるんですね。
でも、残念ながら、一般利用者が、図書館員と「人対人」として接する機会が、
あまりないから、感じることは少ないのかもしれない。
(僕もそうでしたけど、司書の人に対して、人として関わって話してはいけないような気がしますもんね)
1月から急激に図書館について調べたり、
常世田さんからもらった課題図書を何冊か読んで思ったこと。
それは、「ズバリ!図書館は進化しています!」というか、進化します!
進化しなきゃあいけないんです!、僕は強くそう思います。
そしてこの日、
僕もお昼休みの時間に「ゲスト・トークセッション」として、
全国の図書館員の方々を前に「図書館について思うこと」を語らせて頂きましたよ。
利用者としては、ベテランの僕ですが、
図書館で働く人達に対して、熱く本や図書館について語るという機会に、すごく緊張しました。
朝から見学させてもらい、そして例によって夜の懇親会までしっかり潜入。
全国の図書館員の人達と名刺交換して、「今後遊びにいかせて下さい」としっかり約束してきました。
今日の一番感動したことは、「図書館におけるレファレンスの可能性」です!
図書館員の方々のパスファインダー講座や、レファレンスの事例などを目に出来たことは、
僕にとって大きな収穫ですね。
うぅむ、なんか燃えてきたー!